令和2年度 港南ブログ

セーフティー教室

2021年3月11日 14時15分

 本日4時間目、警視庁 高輪警察署の協力を得ながら、薬物乱用の危害に対する正しい知識を身につける授業を行いました。生徒が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につけることを目的として実施しています。今年はコロナ禍で体育館に一堂に集まれないのでZoomを用いて行いました。どのクラスの生徒も熱心に学習をしていました。


ミニ運動会とソーラン節

2021年3月6日 11時46分


 昨日まで雨が降っていて開催が危ぶまれましたが、本日無事ミニ運動会(3年生)とソーラン節が行われました。ミニ運動会は3年生のみの企画で開会式の後、クラス対抗Dancing玉入れ、クラス代表借り競争、最後に最後の全員リレーを行いました。3密防止を考えながら、実行委員を中心にみんな一生懸命取り組んでくれて楽しいひと時になりました。また、その一生懸命さを引き継いで4時間目はソーラン節を踊りました。短い練習期間ではありましたが、後輩に伝えるためにこれも3年生が一生懸命踊り下級生に見本を示していました。


ソーラン節の練習始まる

2021年3月3日 14時23分


 今年度は運動会が実施できませんでした。このような状況のもと、何とか少しでも港南中の伝統行事を下級生に見せたいとの思いから、ソーラン節を今週の3月6日土曜日4時間目に行う運びとなりました。本来昨日からの練習の予定でしたが、雨天のため、今日から練習が始まりました。1拍子、2拍子、337拍子に続きソーラン節を練習しました。初めの拍子は3年生が下級生に教える形をとりました。発表日まで間がありませんが精いっぱいの演技をしたいとの思いが伝わってくる練習でした。


修学旅行

2021年2月26日 16時44分


 今日は修学旅行を行いました。変わった表現だと思われると思います。修学旅行が緊急事態宣言のため実際に現地に行けなくなってしまいましたので、学校でZoomなどを使って行いました。1,2時間目は金沢の伝統文化体験として金箔貼り、3,4時間目は舞妓鑑賞と金沢商業高校の生徒さんが作ったDVD鑑賞、5時間目は石川県クイズ大会、6時間目はお礼のメッセージ作成でした。
 初めての試みでしたが、生徒のみならず我々教員も楽しませてもらった一日でした。



Zoomによる表彰朝礼

2021年2月18日 14時02分


 今年度、体育館で全校生徒がそろっての表彰式が行えなかったので、iPadを用いたZoomの表彰式を行いました。「税についての作文」「税の標語」「港区図書館を使った調べる学習コンクール」「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の4つについて対象生徒を校長室に集め、一人ひとり生徒に校長先生から賞状を渡し、その映像を各クラスに流しました。初めての取り組みでしたが、今後も感染防止に取り組みつつ、取り組んでいきたいと思います。


70分授業

2021年2月4日 16時26分

 港南中の特徴の一つに70分授業があります。普段の50分ではできないような授業を行うという趣旨のもと行っています。今日は3年生の理科として「ちりめんモンスターを探せ」という実験を行いました。海のミクロな生物を分類して双眼実体顕微鏡で調べるという内容でした。色々な生物が入っているちりめんは現在、取り扱っている業者が限られていて、今回は和歌山県から購入したちりめんを使いました。道具の出し入れなどを考えると普段実験は30分間くらいなのですが、今回は50分間と長めに設定することができました。タツノオトシゴやタコなどレアな生物を見つけようと黙々と取り組む姿が印象的でした。

職業講話

2021年1月30日 14時08分
今日の出来事


2年生は1月30日(土)3・4校時に職業講話を行いました。
当初の予定では、企業29社をお呼びして、各企業に直接お話を伺うという企画でした。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止ならびに緊急事態宣言を受け、
企業の方と直接お会いすることが難しくなりました。
今回は、事前に送った生徒からの質問に回答していただき、
いただいた回答や資料をもとにまとめをすることになりました。





各企業からは、回答の他にも企業説明のパワーポイントや、
実際に作られている商品なども送っていただきました。
仕事に対する姿勢、やりがいなど、熱い思いを知ることができました。

この職業講話は、「働くとはどういうことなのか」深く考える機会となりました。
今回の学習を活かして、将来について考えていきましょう。

運河学習

2021年1月29日 15時57分


 本日、最後の運河学習が終了しました。コロナ禍で実施回数は各学年3回と例年の半分になってしまいました。運河について多少でも関心や理解が深まってくれると嬉しく思います。先日1月21日、あさチャンという情報番組で運河学習のことが放映されました。使い捨てカイロの有効利用ということで兵庫県の企業でも積極的に回収していることも伝えていました。今日東京海洋大学の学生が2年生の生徒に見せたのですが、港南中の装置では音声が出なくて、あまり詳しく伝えられませんでした。私はビデオに撮ってあるので、後日音声付きで見せてあげたいと思います。

上の写真は1年生の運河学習の画像です。

昼休みの図書室

2021年1月26日 13時18分


 3Fには図書室があります。学校司書(LAS)1名、学校図書館支援員2名が交代で昼休みや放課後、貸し出しや、本の整理、購入などの業務を行っていただいています。私は理科担当ですが、新しい分野に入るときは生徒にその分野のトレンドを解説したいのでちょくちょく利用させていただいています。今日は昼休みに図書委員の生徒が入室する生徒をカウンターで数えていました。

出前授業

2021年1月19日 12時03分


 今年もお茶の水大学の出前授業が始まりました。これは2年生に対して毎年行っている授業です。今年の内容は骨伝導でした。音は耳から入ってくる情報ですが、その情報の正体は振動です。その振動を骨に伝えることで音の情報を得るという実験でした。最近はコロナウィルスによるテレワークの影響で骨伝導イヤホンが売れているそうです。生徒は2つあった実験をとても興味深く聞いていました。

あけましておめでとうございます

2021年1月15日 13時20分


 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
新しい年が始まった早々、緊急事態宣言が発令されました。今回は、飲食店に限定した発令だと報道では伝えられていますが、学校では引き続き感染予防対策を実践してまいります。ちなみにその一つに昨年度から行っている朝の体温、体調チェックがあります。今年度はさらに家族の健康状態も伝える欄を設けました。家族内感染が増えていますので是非ご協力ください。


主権者教育発表会

2020年12月21日 10時03分

 本日 1,2時間目に教育委員会、東京青年会議所政治行政政策委員会の方々をお招きして主権者教育発表会を行いました。事前にクラスで地域の問題点を洗い出し、その解決法をまとめ、模擬請願を行うことで、社会参画の体験を行いました。B組は自転車問題を取り上げ、芝浦地区に自転車専用レーンの設置を増設してほしい。また、そのレーンがわかりやすくするように照明などを付けてほしいなど具体的な提案をしていました。北欧などは自転車レーンが車道のようにしっかり分けられています。将来、提案が実現するといいですね。


情報モラル教育

2020年12月19日 16時44分


 本日は1日5時間の授業でした。今日は全学年にむけて情報モラル出張講座を行いました。内容は個人情報と肖像権、お助けNetクラウド、ネットの向こうの人に関して説明をいただきました。同時に道徳地区公開講座として情報モラルについて道徳を行いました。生徒たちは教員よりも慣れている反面、情報モラルの欠如によるいさかいも見られます。今後、正しく情報端末を使ってほしいと思います。


不審者対応訓練

2020年12月16日 11時46分


 本日4校時不審者対応訓練を行いました。高輪警察署から2名の警察官の方をお招きして1名は犯人役、もう一人は講師役で指導講評までお願しました。犯人が侵入してきたらクラスにいる生徒は椅子でバリケードを作り、鍵をかけました。また、教員は写真にあるようにさすまたや透明盾、ネットランチャーをもって対峙しました。大阪の池田小の事件から取り組み始めた不審者対応訓練ですが、風化させないように取り組むことが大切だと思いました。